訪問エリアについて

訪問エリアは渋谷区・新宿区・品川区・目黒区・世田谷区・千代田区・江東区・文京区・中野区・杉並区・太田区・港区が対象となります。

24時間365日いつでも安心をお届け出来る体制です。専門的な医療機関から在宅に移った時に呼吸や痛みの管理が自宅で出来るのかどうか不安になっている方も多いと思います。そのような時に医師、看護師を中心としたチームが24時間体制でサポートしていきますのでご安心ください。

訪問エリアは渋谷区・新宿区・品川区・目黒区・世田谷区・千代田区・江東区・文京区・中野区・杉並区・太田区・港区が対象となります。

24時間365日いつでも安心をお届け出来る体制です。専門的な医療機関から在宅に移った時に呼吸や痛みの管理が自宅で出来るのかどうか不安になっている方も多いと思います。そのような時に医師、看護師を中心としたチームが24時間体制でサポートしていきますのでご安心ください。

訪問診療対象となる方

医学管理のもと定期的に(月2回以上)、ご自宅や施設等にご訪問させていただき、計画的に健康管理を行います。

  • 一人での通院が困難な方
  • 家族の付き添いでの通院が大変になってきた方
  • 認知症などで定期的な通院が難しい方
  • 病気や障害で自宅療養中の方、寝たきりの方
  • 人工呼吸器や胃ろうなどの医療処置が必要で移動が困難な方
  • 呼吸/栄養/排泄など日常生活に医療サポートが必要な方
  • 自宅での看取りを希望されている方

他の病院に通院中の方でも、日常診療と緊急対応のための訪問診療を受けていただくことが可能です。

訪問診療対象となる方
医学管理のもと定期的に(月2回以上)、ご自宅や施設等にご訪問させていただき、計画的に健康管理を行います。

・一人での通院が困難な方
・家族の付き添いでの通院が大変になってきた方
・認知症などで定期的な通院が難しい方
・病気や障害で自宅療養中の方、寝たきりの方
・人工呼吸器や胃ろうなどの医療処置が必要で移動が困難な方
・呼吸/栄養/排泄など日常生活に医療サポートが必要な方
・自宅での看取りを希望されている方
他の病院に通院中の方でも、日常診療と緊急対応のための訪問診療を受けていただくことが可能です。

ご利用までの流れ

STEP

予約制となりますので、まずお電話にてお問い合わせください。
その際、患者さんの病状や療養に関する今後のご希望などできる限り詳しくお話をお聞かせ下さい。
また、罹られている医療機関からの紹介状(診療情報提供書)が必要となりますので事前にご準備ください。


STEP

お電話でのお問い合わせから、直接ご自宅や入院先の病院へお伺いしお打ち合わせさせて頂きます。
なお、実際に患者さんのおられるご自宅や病院以外などの場合やエリアによってはお断りさせて頂くこともございます。予めご了承ください。


STEP

ヒアリングさせていただいた内容に基づき、ご本人様に最適なケアプラン(介護サービス計画書)を作成し、ご提案いたします。サービス内容、利用回数、費用などについて、分かりやすくご説明いたします。


お打ち合わせを基に、患者さんやご家族の方々ご要望に合わせた最適の診療方針のプランをご提案いたします。内容にてご了承頂きましたらプランのご契約をお願いいたします。ご契約の際には申込書、同意書、医療保険証、介護保険証などが必要になります。詳しくはご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。


STEP

診療方針プランに沿って、ご訪問して実際の診療やケアを開始します。
なお、患者さんが退院直後などで自宅療養を始めたばかりの時期は不安なことも多いと思いますので、訪問頻度を増やすなどの対応もいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

費用について

訪問診療は健康保険が適用されますので、ご負担される医療費には上限があります。

原則、ご高齢者は、診療費の1割(医療保険は一部3割、介護保険は一部2割)をご負担いただきます。
高齢受給者証および、後期高齢者証をお持ちの方は、自己負担金額が定められています。

例えば、ご自宅にお住まいで、70歳以上の方が月に2回訪問診療をつけた場合の自己負担額の目安は以下のとおりです。
(初診の月は異なります)詳細につきましては初回訪問の際にご説明いたします。
なお、例外や今後の診察報酬の改定もあります。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

医療費負担割合表
保険負担割合 自己負担の目安 医療費の上限額
1割負担(限度額証無)の方 6,700円〜10,000円 18,000円
1割負担(限度額証有)の方 6,700円〜8,000円 8,000円
2割負担の方 14,000円〜18,000円 18,000円
3割負担の方 20,000円〜30,000円 80,100円
1割負担(限度額証無)の方
自己負担の目安
6,700円〜10,000円
医療費の上限額
18,000円
1割負担(限度額証有)の方
自己負担の目安
6,700円〜8,000円
医療費の上限額
8,000円
2割負担の方
自己負担の目安
14,000円〜18,000円
医療費の上限額
18,000円
3割負担の方
自己負担の目安
20,000円〜30,000円
医療費の上限額
30,100円

※検査や処置、電話相談、往診などを行う場合、別途追加費用が加算されますが、月額の上限額を超えることはありません。

お問い合わせ

サービス・採用情報について
お気軽にお問い合わせください